2008年06月09日
嬉しかったこと。
三軒茶屋に遊びに行った。
マショリーカときのことうさぎが大好きという
私とは趣向が正反対の子と一緒に。
あ、食べ物の趣味は合うかな。
この街は新しいものと古いものが入り混じってる。
おしゃれなお店も、レトロなお店も、生活感のあるお店も。
とらえどころのない、変なものも全部ある。
中でも一番嬉しかったのは、
この街の商店街が活気に溢れていたこと。
日曜日は午後から歩行者天国になって、
若い人も年配の人も、お子様連れの家族も、
たくさんの人が集まる。
商店街が賑わっているのを見ると、私はすごく希望が持てる。
残念ながら、私の住んでる街では
今後復活の奇跡が起こらない限り、
様々な世代の人が交流できる商店街を見つけるのは難しいだろう。
豆腐屋さん・魚屋さん・コロッケ、唐揚げをその場で揚げてくれる精肉屋さん。
間口1メートルの小さな店内で営む、靴修理だけのお店。
小さな小さな名刺屋さん。
通る人が思わず鼻をクンクンさせるお茶屋さんに、珈琲屋さん。
もう、私も彼女も大興奮。商店街、万歳!て感じです。
そして、その商店街の少し先、住宅街に囲まれてあるのがここ。
『チェント・ルーチ』。
たった4テーブル席の、小さな小さなイタリアンです。
2人の寡黙なシェフが、一生懸命一品一品料理を出してくれるのです。
日曜日のランチで、スープ・有機野菜のグリル・パスタ・飲み物・ドルチェが付いて、2,100円。
オープンキッチンだから、お二人のお仕事ぶりがよくわかる。
言葉を交わさなくても、
精一杯もてなされてるナァというのはわかるものです。
テーブル席が4つしかないのも、“これ以上多いと、満足するサービスが提供できない”
というお店の方のこだわりなのでしょう。
ますます、この街が好きになりました。
マショリーカときのことうさぎが大好きという
私とは趣向が正反対の子と一緒に。
あ、食べ物の趣味は合うかな。
この街は新しいものと古いものが入り混じってる。
おしゃれなお店も、レトロなお店も、生活感のあるお店も。
とらえどころのない、変なものも全部ある。
中でも一番嬉しかったのは、
この街の商店街が活気に溢れていたこと。
日曜日は午後から歩行者天国になって、
若い人も年配の人も、お子様連れの家族も、
たくさんの人が集まる。
商店街が賑わっているのを見ると、私はすごく希望が持てる。
残念ながら、私の住んでる街では
今後復活の奇跡が起こらない限り、
様々な世代の人が交流できる商店街を見つけるのは難しいだろう。
豆腐屋さん・魚屋さん・コロッケ、唐揚げをその場で揚げてくれる精肉屋さん。
間口1メートルの小さな店内で営む、靴修理だけのお店。
小さな小さな名刺屋さん。
通る人が思わず鼻をクンクンさせるお茶屋さんに、珈琲屋さん。
もう、私も彼女も大興奮。商店街、万歳!て感じです。
そして、その商店街の少し先、住宅街に囲まれてあるのがここ。
『チェント・ルーチ』。
たった4テーブル席の、小さな小さなイタリアンです。
2人の寡黙なシェフが、一生懸命一品一品料理を出してくれるのです。
日曜日のランチで、スープ・有機野菜のグリル・パスタ・飲み物・ドルチェが付いて、2,100円。
オープンキッチンだから、お二人のお仕事ぶりがよくわかる。
言葉を交わさなくても、
精一杯もてなされてるナァというのはわかるものです。
テーブル席が4つしかないのも、“これ以上多いと、満足するサービスが提供できない”
というお店の方のこだわりなのでしょう。
ますます、この街が好きになりました。
2008年06月09日
エシレバターって何なのさ
友達が「どーしても!」と言うので
ブーランジェリー・パティスリー『ヴィロン渋谷店』に行って、
9:00~11:00限定の“ヴィロンの朝食”(1,260円)を食べてきた。
待ち時間は15分位だったが、これはまだラッキーな方。
すごい行列になることも多々あるとか。
検索すれば色々出てくるから、詳しくはそちらで見て欲しい。
要はパンとジャム類(8種類)と飲み物という内容です。
それとは別途“エシレバター”というのが単品で付けられるのだが、
これが50gポーションで400円以上する。
既に8種類も付けるものがあるんだから、もういいじゃん。
と思うのだが、この店の目玉なのか結構頼んでる人が多いことに驚いた。
そのエシレバターをふんだんに使ったクロワッサンを食べた。
友達がすかさず聞く。
「どう?美味しい!?」
美味しいよ。
そりゃ、いい素材使って高い技術で作るんだから。
ここで毎週末のブランチをとるのがステイタス、って感じの人もたくさんいて。
でも、私はなーんか物足りないんだよなー。
もっと店員さんと交流がしたいと思ってしまうの。
「エシレバターですか?すごく美味しいですよ。
でも今、値段上がってますからねぇ。こちらのミオジャムだけでも、充分満足できますよ」
おせっかいな店員さんとか…
「このクロワッサンはうちの一番の人気商品なんですよ。
当店が初めてなら、是非お試しください」
自分のお店を嬉しそうにPRするスタッフさんとか・・・
お店の人やそこにいる人とのコミュニケーション。
そこから、思いもよらないストーリーが展開していくことが多いので。
私はいつも、商品の価値以上のサプライズに喜びを感じてしまう。
そんなワケで
自分からは、進んでそういうお店には行かないから、
目からウロコの社会見学でした。
オモシロかった!
ブーランジェリー・パティスリー『ヴィロン渋谷店』に行って、
9:00~11:00限定の“ヴィロンの朝食”(1,260円)を食べてきた。
待ち時間は15分位だったが、これはまだラッキーな方。
すごい行列になることも多々あるとか。
検索すれば色々出てくるから、詳しくはそちらで見て欲しい。
要はパンとジャム類(8種類)と飲み物という内容です。
それとは別途“エシレバター”というのが単品で付けられるのだが、
これが50gポーションで400円以上する。
既に8種類も付けるものがあるんだから、もういいじゃん。
と思うのだが、この店の目玉なのか結構頼んでる人が多いことに驚いた。
そのエシレバターをふんだんに使ったクロワッサンを食べた。
友達がすかさず聞く。
「どう?美味しい!?」
美味しいよ。
そりゃ、いい素材使って高い技術で作るんだから。
ここで毎週末のブランチをとるのがステイタス、って感じの人もたくさんいて。
でも、私はなーんか物足りないんだよなー。
もっと店員さんと交流がしたいと思ってしまうの。
「エシレバターですか?すごく美味しいですよ。
でも今、値段上がってますからねぇ。こちらのミオジャムだけでも、充分満足できますよ」
おせっかいな店員さんとか…
「このクロワッサンはうちの一番の人気商品なんですよ。
当店が初めてなら、是非お試しください」
自分のお店を嬉しそうにPRするスタッフさんとか・・・
お店の人やそこにいる人とのコミュニケーション。
そこから、思いもよらないストーリーが展開していくことが多いので。
私はいつも、商品の価値以上のサプライズに喜びを感じてしまう。
そんなワケで
自分からは、進んでそういうお店には行かないから、
目からウロコの社会見学でした。
オモシロかった!